やっとコロナが落ち着いてきましたね。
私の住む群馬県でも11月から警戒レベルが最下位まで戻ります。
かといってまだまだ安心はしていられません。
感染対策をしっかりとしつつ、コロナ前のように運営が戻る努力もしなければなりません。
今回は動画にてデイサービスのマーケティングについてお話ししましたので、そちらをメインに紹介します。
LINEではデイサービス運営での情報共有全般(資料などのデータ類も含む)、事業所の実利に繋がるような情報共有や企業・サービスの紹介、セミナーや見学・職員様向けの勉強会などをでディスカウントさせていただく情報の配信も想定しております。
※どなたが加入しているかなどの参加者の情報は分からないようになっております!
デイサービスのターゲットとポジショニング
今回の動画を見ていただく前の準備として、自事業所の特色からターゲットとなる利用者像・地域でのポジショニングについて考えます。
その上で今回の動画にある4P分析から自身のデイサービスの強みをフレームワークにはめて考えることで、主観でなく相対的に強みの整理ができることになります。
よくあるのは、自分たちだけが強みと思っているのに地域のケアマネージャーや包括支援センターからはそんな認識をされていないケース・・・
改めて、強みや特色というのは自分たちから見たモノでなく、他者から見たときの魅力・価値です。
それでは動画をご覧ください。