現在、世界が次々と主要な都市にロックダウン(都市封鎖)が起きており世界経済が麻痺しているのは周知の事実だと思います。
このお正月だれがこんなことが予測出来ただろうか?
LINEではデイサービス運営での情報共有全般(資料などのデータ類も含む)、事業所の実利に繋がるような情報共有や企業・サービスの紹介、セミナーや見学・職員様向けの勉強会などをでディスカウントさせていただく情報の配信も想定しております。
※どなたが加入しているかなどの参加者の情報は分からないようになっております!
本当に恐ろしいウィルスです。
今回は、その新型コロナウィルスの被害を受けない為の警告として記事を書いています。
出来る限り多くの方に見て頂き、一人一人がこの現状を受けとめ危機感を持って行動して頂きたいと思っております。
コロナウィルスとは?
![コロナウイルス イラストのイラスト素材 [61671795] - PIXTA](https://kaigolog.info/wp-content/uploads/2020/04/image.jpeg)
正式名称は新型コロナウィルス感染症(COVID-19:以下:コロナ)と名付けられております。
未だ未解明の部分が大半を占めているものの、少しずつ解明されつつあります。
世界の研究者に感謝です。
感染経路は主に飛沫による感染で広がる確率が高いとされています(せきやくしゃみをする、会話したときなど)。
飛沫は勢いが弱くても1~2mは飛ぶ。さらに飛んだウィルスは最大48時間ほどの感染力を保つということも報告されています。
飛沫感染以外にも主にエアルゾル(空気中を漂い感染すること)も報告されています。
このコロナは多くの種類があるそうです。ヒトに感染するのは7種類あり、うち4種類は感冒症状や無症状と言った軽傷で終わることが多いそうですが、問題は残りの3種類です。より深刻な症状をもたらし、SARS(重症急性呼吸器症候群)、MERS(中東呼吸器症候群)のような主に呼吸器に与える影響が強いウィルスとされています。
人工呼吸器が必要な場合が多い為、医療崩壊が起こると人工呼吸器不足により、ヒトの呼吸が停止する訳です。
世界の経済が大打撃

世界では、イタリア・スペイン・NY等都市が封鎖されている。レストラン、カフェ、バー、パブ、美術館、図書館、学校、スポーツジムなど多くの人が集まる場所は閉鎖されている。同居していない人と会うことも禁止されているところもあるそうです。
不要不急でない外出は、場合によっては重い罰金処置の対象となっております。
普段人々で賑わっていた場所が、全くヒトがいない状況です。映画で見たような光景が広がっています。
その為、ヒトの動きが止まるということは会社も殆ど止まっています。
アメリカの先日の雇用統計では、過去類を見ない失業者数です。
本当にえげつない。
そして治安も悪化しているようです。
先日、米南部アーカンソー州の東部に位置する町では、スーパーで警官が撃たれた事件もありました。
本当に人ごとではありません。いずれ日本でもなりかねない事実です。
医療・介護分野が大打撃!!
初め関西圏の病院や介護施設において少数のコロナウィルスによる感染症患者が出ました。
テレビでよく聞く少数クラスターの発生です。
某病院では、2週間程度で営業再開することができましたが、日本全体で見ると徐々に感染者があふれだしています。
得に、介護施設や介護職員が多いようです。本当に過酷な状態です。
私のところも、近隣で通所介護・通所ケアの営業を休業するところも出てきました。
いよいよです。先日富山でも介護職員ら3人の感染者が確認されました。
一人一人が取り組む対策

厚生労働省から「介護事業所等における新型コロナウィルス感染症への対応策について」です。
自分の身近な人(家族・利用者・職員etc)、そして自分を守る為にも必ず目を通してください。
加えて首相官邸からの記事も紹介しておきます。「新型コロナウィルス感染症に備えて 〜一人ひとりができる対策をしっておこう」
ここまで来ると恐怖でしかありません。しかし、自分の出来ることを一つずつ確実にこなすことで守れる命が必ずあるということを肝に銘じ、自分の行動に責任を持ちましょう。他責するのではなく!!
直ぐに出来ること!手洗い・うがい・マスク装着!!不要不急の外出自粛!
必ず行いましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
日本もそろそろ緊急事態宣言が出されるところでしょうか?
日本の場合強制力はないと言われておりますが、医療・介護分野の人の健康に関わる仕事をされている方々は、強制されなくとも、正しい情報を元に積極的に自粛出来ていることを願っております。
私も殆ど不要不急の外出は控えており、また買い物も買いだめするようなことは控えております。
先にも述べたように、感染力が強くさらに重傷化する今回のケースは本当に大敵です。
一人一人の力を合わせ、この危機を乗り越えたい。いや必ず乗り越えましょう。
大切な貴重な時間を過ごすためにも今はおとなしくしましょう。
今回も最後まで見て頂きありがとうございました。