- ホーム
- 過去の記事一覧
デイサービスの機能訓練指導員
機能訓練指導員の仕事について
-
機能訓練士になるなら基礎知識として必要!ADL維持等加算について(バーセルインデックスも)
今回は、平成30年度に改訂された際に盛り込まれたADL維持等加算についてです。介護・福祉分野で勤務されている方は聞いたことがある名称ではないでしょうか…
-
支援の方には運動機能向上計画書を作成しよう
今回は運動器機能向上加算についてのお話です。現在通所リハビリテーションや通所介護事業所でお仕事されている方には耳慣れた加算だと思いますが、再確認の意味…
-
柔道整復師が機能訓練指導員として働くとどんな加算が算定できるの?!
今回は、デイサービスで柔道整復師が機能訓練指導員として働く際にどんな加算が算定できるのか?!事前の予備知識としてつけていただくことでこれから介護現場で機能訓練…
-
個別機能訓練加算を取得する上で必須!居宅訪問と計画書の関連について
LINEではデイサービス運営での情報共有全般(資料などのデータ類も含む)、事業所の実利に繋がるような情報共有や企業・サービスの紹介、セミナーや見学・職…
-
女性柔道整復師は必見!!デイサービスは接骨院よりも3倍働きやすいです!!
以前から触れていますが、デイサービスはメチャクチャ働きやすいです!!LINEではデイサービス運営での情報共有全般(資料などのデータ類も含む)、事業所の…
-
接骨院・デイサービスと働いた経験がある柔道整復師の私がそれぞれの違いを読み解きます。
今回は柔道整復師がデイサービスで働くシーンについてお伝えしていきます。私自身、柔道整復師の資格を取得してから2年間接骨院で働き、その後にデイサービスに転職して…
-
難しくない!個別機能訓練計画書を紐解く(後半)
個別機能訓練計画書の加算1と加算2については、前回の記事にて紹介させていただきましたので、是非こちらからご覧ください。LINEではデイサービス…
-
難しくない!個別機能訓練計画書を紐解く(前半)
LINEではデイサービス運営での情報共有全般(資料などのデータ類も含む)、事業所の実利に繋がるような情報共有や企業・サービスの紹介、セミナーや見学・職…
-
意外と知られていないデイサービスとデイケアの違い!
みなさん!いきなり質問ですが、デイサービスとデイケアの違いを答えれますか?LINEではデイサービス運営での情報共有全般(資料などのデータ類も含…
-
機能訓練指導員について正しく知ろう!仕事内容と必要な国家資格
機能訓練指導員と聞いてピンとくる方は少ないのではないでしょうか?少子高齢化とともに必要な役割を担ってくるのが機能訓練指導員です。まだまだ認知度…