- ホーム
- 過去の記事一覧
mwskuribara
-
難しい!算定できない!見えてきた入浴介助加算IIの実態と算定への道筋
難しいですね、今年度の介護報酬改定で通所介護のメインテーマでもある入浴介助加算Ⅱの算定。以前、入浴介助加算Ⅱのさんていについて執筆した記事についてはこちらをご…
-
デイサービスのLIFE加算はどうに取るの?5月末現在の状況はまだまだか・・・
今回の法改正のテーマであるLIFEに関わる加算について、5月末現在でも請求ソフトがバージョンアップを続けている最中の状況です。ソフトによっては、LIFEへのC…
-
通所介護計画書・効率良く一体的な様式にするには?!
デイサービスの業務の中で一番大変な事務作業ってなんでしょうか?私個人としては計画書の管理サイクルをしっかりと回す業務が一番大変で且つ重要と思います。令和三年度…
-
【令和三年度介護保険改正】機能訓練指導員はICFについて学びましょう
今回の令和三年度介護件法改正から、科学的介護の推進やLIFE、ICFなどのもろもろのキーワードが出てきました。まだ、5月末にかけても通所・居宅と全般的に落ち着…
-
-
【令和3年度介護保険法改定】入浴介助加算Ⅱを要チェック!!リハビリの観点から
いつもカイゴログをご覧頂き感謝申し上げます。また、今回が始めてという方も是非、最後までご覧頂ければと思います!!今回は、以前の記事にもあります入浴介助…
-
『コロナ不況』のはずなのに成果を出し続ける企業の動向をデイサービスに応用すると?
緊急事態宣言が発出されてから一年が経過、、、コロナウイルスが蔓延し、緊急事態宣言が発出されてから私たちの群馬県でも、一年以上が経過しました。昨年の今頃…
-
デイサービスの収益を増やそう!必見!短期集中予防サービス
今回は、デイサービス収益を効率的に増やす手段を紹介いたします。通所型サービスを実施している施設の管理者や医療・介護職員は必見ですLINEではデ…
-
通所介護計画書・個別機能訓練計画書を一体的に作るってどうにすればいいの?
令和三年度介護保険法改定の中で、計画書の作成が必要な加算について、通所介護計画書にその旨を記載してあれば一体的に作成することが可能とありますが、皆さんはどのよ…
-
【令和三年度介護報酬改定】科学的介護推進体制加算は取るべきか?その上での課題は?!
はい、巷で話題の科学的介護推進体制加算は算定するべきか?!ざっくりとLIFEに関わる加算について、算定するべきか?算定する上での課題は何か?この辺りに絞ってお…